任意売却は住宅ローン返済困難、滞納者を救済する手段です。当サイトではセンチュリ-21の中央プロパティーが、任意売却とは?競売との違い?メリット?等をご紹介します。【無料相談】0120-244-021】

住宅ローンの返済が負担になった時のまず取るべき対策|任意売却事例

  • HOME »
  • »
  • 住宅ローンの返済が負担になった時のまず取るべき対策|任意売却事例

相談したきっかけ

インターネットサイトで貴社のホームページを拝見し「専門チーム」の言葉に惹かれ、まずは相談しようと思いました。

相談者情報
河合様(仮名)39歳
住所:東京都世田谷区
職業:会社員
家族構成:妻(35歳)・長女(6歳)

相談内容

仕事も順調で収入も問題がなかったので、5年前にマンションを購入しました。
その後、更に収入を上げようと、知人の紹介で転職を決意したのですが、思惑通りとはいかず、収入が減るようになってしまいました。
今後、生活資金はもちろんのことですが、住宅ローンの支払いも滞ることが想定され、心配になりご連絡しました。

ポイント

 住宅ローンの滞納前にどのような対処が可能か。

解決の流れ

住宅ローンを滞納することにより、当然ながら債権者である銀行側から催促や督促の通知が届くことになります。
滞納をしないことが一番であることは当然のことながら、やむを得なく滞納してしまいご相談をいただくケースがかなり多いのが実情です。
滞納する前に出来ることを想定することが大事です。

  1. 他銀行による住宅ローンの組み換えが可能か。
  2. 住居の買い替え(不動産売却)により新たに住宅ローンを組むことが可能か。
  3. 他の債務により上記が困難な場合、住居を売却し住宅ローンを解除することが可能か。
  4. 専門家に相談し、生活状況を踏まえどのような対処が可能か。

等々があげられます。
上記で必ずやってはいけないことは、新たにカードローンを組み住宅ローンの支払いに補てんすることは得策ではないので注意が必要です。

この度、専門家である当社にご相談をいただき、相談した結果、住宅ローンの滞納前であるため「住居の買い替え」を選択されました。
お住まいの世田谷区内のマンションは物件評価も高く、売却金額で残りの住宅ローンを返済できる評価があったため、「買い替え」により無理なく支払える金額設定で新住居を当社で仲介させていただき、また、住宅ローン手続きをさせていただき無事解決に至ることができました。

お客様の感想

一時はこの先どうなるのかと心配で夜も寝ることができなかったのですが、センチュリー21さんに相談することにより、住居も高値で売れ新住居も購入し、住宅ローンも無理なく払えることになり非常に助かりました。
早めに相談してよかったです。

担当者の所見

柳住宅ローンを滞納する前に、専門家である当社にご相談をいただいたことが幸いでした。
ご自身で悩む前に専門家に早く相談し、現状をお伝えしていただき、どのような対処が可能であるかを相談していただいた結果、よい方向に繋がることになりました。
お客様の立場に立って誠心誠意、解決へ導きだすことが当社の務めでもありますから。


まずは安心できる任意売却の専門家に相談してください!

任意売却アドバイザー 松原

任意売却アドバイザー 松原

住宅ローンの滞納や支払いが厳しい、不動産競売等でお悩みではありませんか?
私たちは、任意売却の実績が豊富な弁護士、不動産鑑定士、司法書士、税理士と連携することで売却から新しい一歩までを安心して任せていただける体制を整えています。
お問い合わせでは、「家のローンで悩んでいる」「不景気で職を失い住宅ローンの支払いができなくなった」等の住宅ローンと関連した相談を毎日いただいております。
住宅ローンは全額返済しなくても家を売ることができるんです。
そんな特別な方法を使って「住宅ローンで苦しんでいるあなた」の新たな一歩を踏み出せるようにしています。
相談は無料です。まずはお気軽にお電話ください。
ご相談者様のお時間、要望に沿って打ち合わせはさせていただきます。
また「そのまま住み続けたい」「引越し代を残したい」「競売を止めたい」といったご要望もぜひお聞かせください。
携帯、スマホは0120-224-021←クリックでお電話につながります9時〜19時まで。

  • 電話で相談
  • メールフォームで相談

任意売却事例集

お電話でのご相談は TEL 0120-244-021 [年中無休] 9:00 - 19:00

任意売却事例集

PAGETOP
Copyright © CENTURY21中央プロパティー All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.